top of page
検索
  • 執筆者の写真前田智宏

会社の危機 ②

会社の危機 第二弾です。

本日は、世代交代のときに起きる危機についてです。

社長が変わると、新社長は新たな方針を打ち出すことが多いものです。

経営者ですから、それ自体は何ら問題はありません。


ただ、よく起きるのは新たな価値観や手法についてこられない社員が

出てしまうこと。

前の社長の価値観に合う、あるいは賛成する社員が快適に過ごしていた職場です。

そこで

「価値観が変わる」

ということは、

「評価軸が変わる」

ということなのです。

この変化は大きい。


今までと異なる点を評価されるということは、社員自身も動き方を

変えなければならない言うこと。


そう簡単にはいきません。

そうすると、

「方針についていけない」

「今度の社長は…」

など、ありとあらゆる点で反対意見が噴出してくるのです。


これは、自分が変化できない、変化したくない気持ちが形を変えたものです。


なぜそうなるのか。

異なる価値観での行動を、勉強してこなかったからです。

あるいは変化を消化する力を付けてこなかったから。

会社が社員の底力を育成しなかったから。

そうなると大変です。


面従腹背の状態になり、指示は徹底されず、せっかくの新方針も失敗します。

新しいことには全て反対する社員、実は会社の社員育成不足に起因する

ことが多いものですよ。



#経営者 #社員育成 #社員教育 #会社の危機 #問題社員 #新社長

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page