top of page
検索

適性検査の活用方法が間違っています

執筆者の写真: 前田智宏前田智宏

こんにちは!

株式会社チームグリーン 前田智宏です

企業様への採用支援で、結構な確率で遭遇するのが適性検査です。

さすがにYG検査などは少なくなりましたが、CUBICなどは活用している会社様は多いようです。

さて、問題は

「事務職」

を希望する人です。

実は二種類あるのです。

①事務能力が本当に高い人

②簡単な事務作業程度しかできない人

「②簡単な事務作業程度しかできない人」

は、他の能力や適性が低すぎて、せいぜい簡単な事務仕事しかできないのですが、適性検査では

「事務職向き」

と出ることが多いのです。

これで私も何度も失敗しました。

対人能力が低く、成長スピードもたの社員の1/5くらい。

でも、適性検査の結果は“事務職”。

それ以来、適性検査は慎重に見るようになりました。

事務職に本当に向いているのか、簡単な事務仕事程度しかできないのか、を。

ゆっくりしか成長しない社員を抱えると、たいへんですよ?




閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page