top of page
検索
  • 執筆者の写真前田智宏

降格の衝撃

本日のお題は『降格』です。

嫌なテーマですね。

できることなら、一生無縁でいたいものです。

ただ降格にも色々ありましてね・・・人事部長経験者としては思うわけですよ。

力不足の降格は仕方ない、と。

力不足の人を高いポジションにしておくと、部下のモチベーションも活躍の場もなくなり、企業のパワーも落ちますからね。

欧米では、降格は割と普通にあるようです。

そして一時的に落胆しても、それが自分の人生を否定されたような気にはならない人が多いのです。

ポジションに合った能力を持っているかどうか、現在の能力に見合った報酬かどうか、会社だけでなく本人も意識しているからですね。

それに比べると日本は、過去の実績のご褒美としてポジションが与えられることが多いため、降格されると精神的にはボロボロになります。

過去の自分の頑張りを、全否定された気になるわけです。

これはもう文化の違いとしか言いようがありません。

どちらが良いのかは私も分かり…ます。実は。

社員の精神的な安心感を材料にして人を繋ぎ止める経営をしたい場合は、日本的に過去の実績のご褒美としてポジションを与えるのが良いでしょう。

しかし会社の成長期や、真の実力主義にしたいのならば、現在の発揮能力に対してポジションを与えるべきです。

そして、そのポジションが消滅したら、その人は解雇です。

(日本では解雇しにくいので、平社員に戻すのが妥当でしょう)

過去の実績は、過去の給与や昇進で報いています。

過去の実績に、いつまでも高い給与を支払い続ける必要はないという考え方ですね。

大企業や海外資本が入っている会社は、後者の考え方に近づいています。

それに対して、昔からの安定した日本企業や中小企業は、精神的な安心感を与える代わりに、長い時間をかけて少しずつ給与を上げていく方式です。

会社員という身分に安定を求めたい人は日本的企業を選択すべきですし、自分に値札を付けたい人は、後者の欧米的な企業で働くべきでしょう。

ただ、欧米的な考え方の企業はこれから増えていきます。

その時の発揮能力に応じた報酬を、そのときに払う。

ポジションが合わなければ別に人に交代する。

もっと高い報酬や、やりがいを感じる仕事があれば、遠慮なく会社を変わる。

そのような考え方に切り替われば、降格などで絶望感にさいなまれることも短期間で済むはずです。

日本人は、上りしかないエスカレーターに慣れすぎました。

これからの時代は昇格・降格で一喜一憂するのではなく、自分が持つ能力をいくらで売るのかという意識を持っておきましょう。

高いポジションも、そのときに応じた役割と報酬を一時的に与えられているだけだと。

降格を人生の悪夢のようにとらえる時代は終わりました。




閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Kommentare


bottom of page