top of page

人事制度に魔法はない

  • 執筆者の写真: 前田智宏
    前田智宏
  • 2021年8月27日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。

株式会社チームグリーン 前田智宏です。

さて今回は【人事制度に魔法はない】というお話です。

当社の仕事は、評価制度、給与制度、等級制度、教育制度の構築です。

いわゆる人事制度ですね。

企業様のご要望に応じて、目的に応じて人事制度を作り変えることが仕事です。

人事制度変更の目的はさまざまです。

・もっと給与が高い人と低い人のメリハリを付けたい

・定年延長をしたい

・人件費の増大を最小限に抑えたい

・求人の際に魅力的な給与制度にしたい

・社員の成長が促進できる制度にしたい

そりゃもう、千差万別です。

もちろん当社はプロですから、どのような御要望にもお応えします。

ただ、一番最初に出てきた要望と、聞き取りをする中で出てくる要望が対立することもあります。

極端な例ですが、

人件費総額は増えないようにしたいが、給与が下がる人は出したくない。

そして、もっと頑張っている人の給与を高くしたい

などという例ですね。

このようなケースは、実はけっこうあるんですよ。

そしてどちらも企業様の本音だと思います。

人件費が無制限に上昇を続ければ、いずれ利益が出なくなり企業存続が困難になる。

しかし、給与を下げて社員のモチベーションを下げたくない。

確かに、それはそうでしょう。

このような場合、

「魔法はありませんから、ムリです。」

と言うのは簡単ですが、それでは当社の価値はありません。

私はコンサルトして、ベストな方策を提案します。

魔法が使えないことは確かですが、最大公約数を解とするのか、あるいは別の手段を提案するのかは企業様の状況によって変わります。しかし解決します

その提案は、企業様の5年後、10年後を左右する内容ですので、これからの世の中で何が起きるのか、その中でクライアント様はどのような立ち位置になっていくのかを考えながらのご提案になります。

もちろん、耳障りなこともあえて申し上げます。

耳に心地よい言葉を並べたほうが、クライアント様は喜ぶでしょう。

しかし、それは太鼓持ちに任せれば良いこと。

プロが呼ばれたからには、プロとしての役割を果たすことが、高いコンサル料の理由です。

おっと、話が脱線しましたね。

相反する要望は、どの企業様にもあります。

遠慮せずに、当社にぶつけてください。

机上の空論ではなく、本当に実施可能な策を提案します。

でも、魔法ではありません。

当社のノウハウを駆使して、あなたの大切な会社の人事制度を、キチンと目的を達することができるよう構築いたします。




 
 
 

Comments


bottom of page