top of page
検索
  • 執筆者の写真前田智宏

人柄も能力の一つだが…

30年近い会社員時代も含め。多くの人材を見てきました。

その中で、少し気の毒だったケースをお話します。


A氏は明るい人柄で、皆さんに好かれていました。

会社員としてもまずまずの地位となり、子会社に出向しても重要なポストを務め活躍しているように見えました。


しかし、1-2年すると周囲からの評価が変わります。

「何も決断しない」

と。


それなりの会社で、部長クラスまでになった実績と明るい人柄から受け入れ側もそれなりに安心し、信頼していました。


ただ、重要なことは何も決断しない。


周囲が戸惑い始めます。

親会社に確認するでもなく、決断が必要な案件に手を付けないのです。

「おー、もう少し待っててな。」

明るく言われると、周囲も安心して待ちます。


しかし、実際に起きたことは「手遅れ案件」の数々。

A氏の周囲数人が気づき、焦り始めます。


実行して失敗したのなら諦めもつくし、改善して再チャレンジもできる。

しかし、実施せずに時期を失したものは、、、たんなる時間と労力のムダです。

それでも人柄が良いので、親会社のウケもよく、重要なポストに就いたまま。


必要な打ち手はあっという間に陳腐化し、新しいことを何もしない会社と相成りました。

結果として、一般社員には原因がわからないまま業績も士気も下がり…


そんなケースを目にしました。


気の毒なのは、本人でしょうか?

いえ、当然ながら、その周囲です。


仕事の能力が低いのに、「良い人」だから評価の目が曇ってしまったことは会社の責任でしょう。

周囲への影響が大きい人柄が、仕事と無関係とは言いません。

間違いなく重要な評価軸の一つです。


しかし、一点の輝きのために、その他の能力評価を間違えたのです。

よくあるケースです。


何人かがA氏の能力の低さに気づいても、

「そんなはずはない」

という周囲の心情に忖度して、言いにくい状況になったこともあるでしょう。


人柄は大切です。

しかし高い地位で仕事をするのならば、クールな目で仕事の能力を見極めることは本当に大切です。


社内での人材の見極めは、困難なケースが多いものです。

当社のように、コンサルタントとして企業にお伺いする立場の方が見えることも多くあります。(見えないことも多いですが)


ときどき、他者からの冷静な評価は必要ですね。


経営者、あるいは人事として必要なことは、

「人柄の良さだけで人選をしていないか?」

と自問することです。


気の毒な部下を生んだり、気の毒な会社にならないために。




閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page