top of page
検索
  • 執筆者の写真前田智宏

合わない会社はどう判断する?

人事制度の鬼、前田智宏です。

今回は会社に合う、合わない、のお話です。

「この会社(仕事)、私には合わないんじゃないかな…」

そんな気持ちが芽生えることは珍しくありません。


では、「自分に合わない会社」というのは、どう判断すればよいのでしょう?

最初に断っておきますが、

「言われた仕事がうまくこなせない」

は基本的に努力不足・経験不足ですからね。これは除外します。


では「合わない」というのは?


評価軸が自分の価値観と異なることです。


たとえば


・実績を見てほしいのに、それ以外の部分の評価ばかり

・真面目にコツコツしていくタイプなのに、派手な動きをした社員のみ評価される

・新しいことにチャレンジしたいのに、それは評価対象外になっている


などです。



どれが正解というものではありません。

あなたが作った会社ではないのだから、他人の評価軸で評価されるのは当然です。

会社が求める動き方が、評価軸のメインになっているのも当然です。

会社は、あなたに人生経験をさせてくれますが、あなたの人生ではありません。

だから、評価軸が自分の価値観に合わなければ辞めたほうが良いかもしれません。


ただ、ここからは経営者や人事の方に特にお伝えしたいのですが、以上のことから、人事評価制度の作り方によっては、退職者が増え、または減るということです。


長期的には、評価制度の内容によって社員の質も変わっていきます。

つまり、人事評価制度は会社の意思を込めて作っていただきたいのです。


私が人事評価制度を作るとき、評価軸は慎重に経営者様と打合せをします。

しかし、つい

【我社の理想の社員】

ではなく

【一般的なビジネスパーソンとしての理想の姿】

に置き換わっていることがあります。


両者の内容は似ている部分も当然あるのですが、基本は

「自社の社員はこうあってほしい」

を大きな評価軸にすべきなのです。

それが自社にとって良い社員を集め、育てる基礎になります。


内容は単純ですが、非常に大切な原則です。




閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page